VC版ポケモンのニックネーム変更不能バグについて

同タイトルのGB版では発生せず、VC版でのみ発見されている不具合です。
内容は「第一世代(赤緑青ピ)と第二世代(金銀ク)で通信交換して送り戻すとニックネームが変更出来なくなる」というもの。
同条件により「ピカチュウバージョンのピカチュウが後ろから付いて来なくなる」という不具合も起きています。

参考:
VC版ポケットモンスター ニックネーム変更の不具合
Follow me! ピカチュウ : 「暇」と書いて「いそがしい」と読む
◆ピカチュウがついてこなくなる現象の真実◆

詳細

発生タイミングは「タイムカプセルで交換をした時」です。
発生条件は「トレーナー名が特定の条件を満たす場合」です。
直す方法は(通常のプレイでは)ありません。
場合によっては別のセーブでニックネームの変更が可能なこともあります。

プログラムの話をするとVC版ではGB版に無かった、タイムカプセル交換時に『トレーナー名の文字コード「00」の所を「50」に置き換える処理』をしていて、これが実行されるとトレーナー名の内部値が変わってしまい、ニックネームの変更が出来なくなるというわけです。

第一世代から第二世代送って戻した場合の発生条件

「開始時の選択肢からトレーナー名を選んでおらず、トレーナー名が4文字以下である」
逆の「選択肢から選ぶ」とはゲーム開始時の「じぶんできめる/レッド/サトシ/ジャック」等の後ろ3つから選ぶ事です。
※「ピカチュウが後ろから付いて来なくなる」事の発生条件は「開始時の選択肢からトレーナー名を選んでおらず、トレーナー名が3文字以下である」ことです。
=トレーナー名4文字ならセーフです。(何故1文字少ないのかというと唯のプログラムミスです)

発生 トレーナー名(方法) 内部値(交換前) 内部値(交換後)
グリーン(入力) 07 D8 E3 AB 50 00 07 D8 E3 AB 50 50
× グリーン(選択肢) 07 D8 E3 AB 50 8B 07 D8 E3 AB 50 8B
き(入力) B7 50 00 00 00 00 B7 50 50 50 50 50
きいろ(入力) B7 B2 DB 50 00 00 B7 B2 DB 50 50 50
イエロー(入力) 81 83 A8 E3 50 00 81 83 A8 E3 50 50
× イエロー(選択肢) 81 83 A8 E3 50 8A 81 83 A8 E3 50 8A
× アアアアア(入力) 80 80 80 80 80 50 80 80 80 80 80 50

※トレーナー名が3文字以下だと判定に使う内部値の先頭から5文字が変わってしまいピカチュウがついて来なくなります。

第ニ世代から第一世代送って戻した場合の発生条件

「クリスタルバージョン以外で開始時の選択肢からトレーナー名を選んでいる」
「選択肢から選ぶ」とはゲーム開始時の「じぶんできめる/ゴールド/ヒロキ/テツオ/タカシ」の後ろ4つから選ぶ事です。

発生 トレーナー名(方法) 内部値(交換前) 内部値(交換後)
ゴールド(選択肢) 09 E3 A6 13 50 00 09 E3 A6 13 50 50
× ゴールド(入力) 09 E3 A6 13 50 50 09 E3 A6 13 50 50
× ゴールド(自動) 09 E3 A6 13 50 9A 09 E3 A6 13 50 9A
× クリス(選択肢) 87 D8 8C 50 50 50 87 D8 8C 50 50 50
× クリス(入力) 87 D8 8C 50 50 50 87 D8 8C 50 50 50
× クリス(自動) 87 D8 8C 50 50 50 87 D8 8C 50 50 50

※この場合、ゴールド(入力)と同じなので同IDのに送ればNN変更できる
「自動」とはトレーナー名の入力画面で何も文字を入力せずに「けってい/START」をすると自動で「ゴールド/シルバー/クリス」になるのを指します。

NN変更不可バグの回避方法まとめ

第一世代(赤・緑・青・ピカチュウ)の場合、
「開始時の選択肢からトレーナー名を選ぶ」or「トレーナー名を5文字にする」

第ニ世代(金・銀・クリスタル)の場合、
「クリスタルは一切問題なし」「金銀は選択肢からトレーナー名を選ばない(入力がベスト)」

あとがき

まさか今まで不具合の影響を受けてなかったのが、初代マシンが必要なポケモンの孵化を偶然にも全部『(入力)であることを忘れていた「シルバー(入力)」』と「クリス」でしていたからだったとは…。
調査中に周回用「シルバー(選択肢)」の『「テレポート」ヒトデマンLv100』のNN変更できないのに気付いた時は、
ヒトデマン「こいつ(シルバー[終][00])ご主人(シルバー[終][終])ちゃうんやけどID合ってるし命令聞いとくか…」
ってなってたのかお前―!となりましたよ…。とにかく原因も分かったしリカバリー効く状態で良かった。

ゲームボーイポケットのビネガーシンドローム修理と倍速化

「液晶が割れたようになるビネガーシンドロームからの修復」と「水晶発振子の交換でどこまで倍速化できるか」を調べました。

重度のビネガーシンドロームになった液晶の修復

前にネットで見かけるビネガーシンドロームの修理法通りに挑戦したのですが、黒ずみが完全には取れず…。
でもよく考えたら「ガラスが黒ずむわけがないのでは?」と再挑戦しました。
結果は「ビネガーシンドロームが液晶の表面(おもて面)だけではなく裏面でも起きていた」からでした。なので裏面も交換して修理完了。
裏面のビネガーシンドロームの進行度が普通に引っ張って剥がせる程度だったので出来ましたが、表面のようなガチガチになっていたらかなり大変だと思いました。
ここまで酷いビネガーシンドロームになったのは、夏場40度になる部屋に段ボールに入れて保管していたのが原因ではないかと思います。

作業内容をまとめ

・ビネガーシンドローム(糊の劣化)でガチガチになって表面のフィルムを剥す。

・新しい偏光板(表面)をゲームの電源を入れた状態で良く見える角度で貼る。(購入状態で角度は出ているので縦か横を調べる程度。糊無しなら限界サイズの52mm*57mmでカットする)

※前回はここで諦めた。
・裏面のシート(液晶の背景にあたる所)を剥す。【ケーブルを痛めないように注意!】

・新しい偏光板(裏面)をゲームの電源を入れた状態で良く見える角度で貼る。(上の90°回転)

・52mm*57mmの白いシート(今回はプラバン)を背面にセット
・さらに固定用に同サイズの緩衝材(2mm以下のスポンジや発泡スチロールなど)をセットして基盤で押さえて完了。

仕上がりがゲームボーイのような黄緑の液晶になってしまうのが難点。同等の裏面シートが売ってればいいのですが見つけられず…。
ポケットの液晶で近づけられないかと裏面のシートが使えないか試したのですが肝心のメタリックの層が化学反応で黒ずんでいてダメでした。といかその層も糊を取る為のアルコールの影響を受けてボロボロになってしまいました…。

偏光板は教材用の偏光板(糊無し)でも一応出来ますが接触ムラが起きやすいのでオススメしません(今回は試しで裏面に教材用を使っています。なお、カラー以降の機種には使えません)。ゲームボーイ/ポケット向けの糊付きの製品でも

AliExpressの方が商品が多いです。使ったのは「偏光フィルム(色: For GB GBP)」。
ゲームボーイライトみたいにできる製品もあります。今より見やすそうなので今度試したいです。

倍速化について

これだけだとゲームボーイカラーで十分なのでリアルドードリオGB(ポケモンスタジアムの3~4倍速プレイモードの事)にすべく倍速の限界を調べて改造を加えました。

水晶発振子を交換して調査した結果

4.194MHz(オリジナル)
8.0MHz=1分が約32秒=約1.9倍速
10.0MHz=1分が約25.5秒=約2.35倍速
12.0MHz=1分が約21.3秒=約2.82倍速
14.318MHz=1分が17.8秒=約3.37倍速
16.0MHz=1分が15.8秒=約3.80倍速
18.0MHz=1分が14.0秒=約4.29倍速
20.0MHz=× ※Nintendoロゴで切れる。
というわけで「16.018.0MHz」が限界でした。今回入手できませんでしたが18.0MHzも存在するようなので試したい所…。
仕様ですが倍速にすると画面が薄くなり、荒れたり、音にノイズが入ります。画面の薄さは濃度調整で対処可能です。
ポケモンをプレイする上での問題は確認した限り「ピカチュウ版の相棒ピカチュウの大谷ボイスが消える」だけでした。

水晶発振子の取り外し

並列だとプレイ中の速度切り替えが出来ないので(出来てもフリーズのリスクはあるのですが)元々付いている水晶は外します。
ポケットとカラーの水晶発振子はセラミック外装なので上層部分をペンチでもぎ取るが楽なのですが、勿体ないので頑張って外します。
一応、同等品が売ってるのでそれ使うと楽です。クリスタル(水晶発振子) 4.194304MHz(秋月電子通商で購入可)
都合の良い事にパーツの裏に穴が開いているので、板に0.5㎜の真鍮線を立てて下から押しながら、半田ごてで加熱して外しました。
コツは水晶が横になるようにして、奥側は吸い取り線ではんだを減らし、手前側にはんだを少し盛って交互に加熱する事です。

回路とスイッチ

スイッチで切り替えられるようにします。スイッチは外観に影響の少ない裏面に配置しました。
0.8㎜のビニール銅線を使っていますがもっと細いポリウレタン銅線の方が良いです。(写真の水晶のソケットはきついので止めました)
クリスタル(水晶発振子) 16MHz(秋月電子通商で購入)
スライドスイッチ 小 (3P)(千石電商で購入)

完成!

GBI(GameboyInterface)の導入について

GB/BGAソフトはプレイする本体でゲームの反応速度に差があります。
GBソフトはゲームボーイカラーGBC)とゲームボーイプレーヤーGC周辺機器)で7Fの差、GBAソフトはゲームボーイアドバンスゲームボーイプレーヤーで4Fの差があります(参考:『ゲームボーイプレーヤー』はやっぱりラグいのか? 実機やほかの互換機を含めて徹底検証 - レトロゲームで遊ぼう!)。
その差をGBソフトなら3F(GBA相当)、GBAソフトなら1Fに縮めるのがGBIの目的です。
外部出力が必要な動画配信やRTAでの遅延対策に使われています。

また、画質向上効果もあるのですが色味が変わってしまうようです。(キャプチャはGV-USB2)
…と思ったけどGBC実機はむしろこの色味で正しいな…。

GBI+S端子
GBプレイヤー+S端子
Swissを経由すれば色々設定できるようなのですが何故かGBIと一緒に書き込めずダメでした。(SDカードアダプタやSwissを経由せず設定を組み込んだgciを生成する方法を使えばいけるのかも)
S端子ケーブルではなくHDMI出力など他の出力設定なら違うのかも。なお、HDMI変換器は非公式のものしかありません。
アナログAVに刺すタイプは2~3000円でSFC/N64と共用出来ますが、デジタルAV(D端子。初期型GCのみ持つ)を利用する6~8000円するタイプに劣るはず。
GCPlug| AliExpress

GBI(Game Boy Interface)とは?

遅延の原因であるゲームボーイプレーヤーのスタートアップディスクの代わりに使う非公式ソフト(プログラム)です。
ゲームキューブメモリーカードに特定のソフト毎に用意されたセーブデータとと主に書き込んで使います。
特定のソフトで特定の条件を満たした時、メモリーカードから起動され、GB/BGAソフトが起動します。

用意するものについて

Wii一式、ゲームキューブ一式、ゲームボーイプレーヤーメモリーカード59/251、PC、SDカードリーダー、SDカード、特定のGCソフト。
Wiiは初期設定するのに「本体」「ACアダプタ」「AVケーブル系」「センサーバー」「Wiiリモコン」のセットが必要です。Wi-Fi設定も必要なので無線ルーター(orLANアダプタ)も。ついでに別のソフトも入れることでDVD再生機能が付けられるので購入する場合は「神機」であるかのチェックもすると良いでしょう。
SDカードは使いそうなもの全部書き込んでも約35MBだったので1GBも要らないです。逆に64G以上(SDXCカード)は非対応なので注意。
ゲームキューブメモリーカードは59で十分です。ただし「GBI本体」で35ブロック使うので「ポケコロorぶつ森」のセーブと一緒に入れることは出来ません(251が必要)。ですが後述の通り251にしてまでして使う価値はありません。
(導入手順で入れるGameCube Memory Manager(GCMM)を使うとメモリーカードのデータをSDカードにコピーできるのでメモリーカードを持っていれば購入せずに済ませます。GC上ではコピー不可でも出来ます。)

導入の手順

1.Wiiに非公式アプリの起動用のHomebrewchannel(HBC)を導入する。
2.SDカードにGameCube Memory Manager(GCMM)を書き込む。HBCに表示されるか確認。
3.SDカードに「GBIと用意されてるGCソフトのセーブデータ」を書き込む。
4.GCMMを使いSDカードから「GBIと用意されてるGCソフトのセーブデータ」をメモリーカードにコピーする。
5.GCにそのメモリーカードと対応するGCソフトを入れて起動手順を行う。
詳しくは他のページを参照。
exe6ishikaji.hatenablog.com
GCMMの導入について補足:
>その中に上記サイトよりダウンロードしたGCMMフォルダを投げ、wiiから起動できるようにします。
解凍した「gcmm_1.5.2」の中の「wii」の中にある「gcmm」フォルダをSDカードに作った「apps」フォルダの中にコピーする。
(=解凍した「gcmm_1.5.2」を直で入れるのではない)

書き込み済みのメモリーカードを貰う場合の注意

これを読んで「…自分でやらずとも書き込み済みのメモカを貰えばよいのでは?」となった人もいるかもしれません。
確かに可能なのですが「スマブラDXにのみ前期/中期/後期の差がある」ので手持ちのソフトと合うかどうかに注意が必要です。
メモリーカード59の場合、GBI本体35+風のタクト12+スマブラ11=58ブロックで収まるので両方入れて貰えばどうにかなります。

GBIの起動に使える日本語版GCソフト(おすすめ順)

「ソフト名」セーブのブロック数 メルカリ相場※状態不問 起動手順(要する時間)
ゼルダの伝説 風のタクト」12ブロック 1000円 起動する(20秒)
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」4ブロック 5000円※公式通販限定品 起動する(20秒)
大乱闘スマッシュブラザーズDX」最低11ブロック 600円 VS. ModeのName Entryを選ぶ(15秒)
ペーパーマリオRPG」17ブロック 2000円 セーブ4をロードする(30秒)
F-ZERO GX」最低22ブロック 3000円 リプレイを開く(40秒)
===メモリーカード59の壁===
ポケモンコロシアムXD」43ブロック 4000円 再開して戦闘開始(約60秒)
どうぶつの森+」57+1ブロック 300円 再開して家のNESを起動して終わる(70秒)
どうぶつの森e+」最低57+1ブロック 400円 同じ(70秒)
ポケモンコロシアム」48ブロック 1500円 再開して戦闘開始(約80秒)

ゼルダが圧倒的に楽。持っていないならスマブラDXコスパが良いです。

コントローラーについて

GCなら連射による無限稼ぎが手軽にできるって事でコントローラーまとめ。
元々GCの連射コンはかなり少ないので探しにくい。その上、今はUSB/Wiiリモコン接続タイプまで検索で出てしまうのが厄介。

「LegacyGC Wired Controller(Retro-Bit)」今年出たばかりの品。ゲームボーイプレーヤー向けで連射搭載。キーコンフィグ内蔵
ジョイパッドキューブミニ(JESNETヤマグチ)」2004年発売の当時品。連射搭載。形状のせいか人気が無く1000円以下で結構見つかる。
ゲームキューブコンソール用コントローラーアダプター」無線コントローラーを使えるようにするついでに連射が設定できるというもの(N64版も結構見かける)
ニンテンドーwii/ngcコンソール用の有線ハンドヘルドジョイスティックコントローラーAmazonの安物の連射付き版だと思う。
Wiiクラシックコントローラ→ゲームキューブ変換アダプター(raphnet)」珍しい変換器を沢山出してる所。N64GCGC→N64変換もある。

GB版ポケモンの電池交換・ソケット化について

ゲームボーイソフトの電池ホルダー化について。
レトロゲー界隈ではFRAM/nvSRAM化がトレンドのようですが、コスパ&タイパの問題と、NSO版の配信がいつ来てもおかしくない現状では電池交換で十分というのが個人的見解。
ポケモンの過去作対戦界隈はVCに移行済み、RTA界隈はGBですが長期保持しないので電池交換で十分。長期保存するならポケスタ金銀(FRAM)で事足りるので。NN変更問題も今はID固定を使えば解決します。

まず元々付いているボタン電池ですが、ポケモン赤/緑/青はCR1616、ピカチュウ/金/銀/クリスタルはCR2025となっています。
(15年くらい前に交換した頃は)カートリッジの隙間(3.4㎜)ギリギリサイズのCR2032(3.2㎜厚)を入れてビニールテープの厚みと弾力で押さえつけて保持するという方法を紹介するサイトが多数あったのですが…再度開けた瞬間に接触不良を起こしてデータが消える事故が起きるので非推奨です(これでいくつかデータが飛んだ…)。

CR1616のものを電池ホルダー化するのあればCR1616用電池ホルダー(3.2㎜厚)があるので問題なく行えます。
CR2025も専用電池ホルダーがあればいいのですが、一般的にCR2032用電池ホルダー(4.75~5.5㎜厚)を使い回すのが主流のようで使えるものがありません(CR2016用はあるようですが入手性と加工は必要)。
なのでピカチュウ/金/銀/クリスタルにもCR1616用電池ホルダーを使ってしまうのが手っ取り早いです(画像参照)。

どうしてもCR2032用電池ホルダーを使いたいのであれば「カートリッジの蓋するのを放棄(画像参照)」もしくは「ジャンクソフトの蓋を加工して使う(クリスタルは特殊形状なので無理)」というのも手です。

用意するもの

交換用電池CR1616:ヨドバシ.comで2個92円(オーム電機 OHM CR1616/B2P)。100円ショップ(キャンドゥ)でも2個入り110円で買える。ただ国産の方が電池持ちは期待できます。

CR1616用電池ホルダー:1個50円程度。AmazonかAliExpress、メルカリにもある。

分解用ドライバー:柄を付けなくてもGBソフトの開閉できる。一般的な六角の付け替え工具とはサイズが合わないが、あてがうように使えば家庭用ハードも開閉できる。

半田ごて(電子工作用):こて台も必要。
ヤニ入り半田(電子工作用):普通に必要。

半田吸い取り線:あれば楽だけど無くてもどうにかなる。

交換手順

カートリッジを分解して基板だけにする。
電池端子の固定部分を加熱して、タブ付き電池をはずす。

電池ホルダーをクリップ等で固定してハンダ付けする。
※電池の取り付け方が表裏入れ替わるので+-に注意。

電池を付けて、組み立てて完了!

GB版のメリット

ポケモンスタジアム系ソフトと連動して遊ぶことが出来る。自分で育成したポケモンがを1人用の攻略モード・対戦モード・ミニゲームで使え、ボックス/アイテム管理もでき、TV画面でのゲームプレイ(倍速モードもある)できる。
NSO版では現状レンタルポケモンによる対戦のみで管理やプレイは出来ない。

ポケモンスタジアム金銀のアイテム管理機能でポケモン赤緑ピカチュウ版のアイテム管理できる。
※特に大きいのが「飲み物を送れること」で大幅な攻略ルートの短縮ができます。

ポケモンスタジアムの連動で「なみのり」をピカチュウに覚えさせられる。
※それをピカチュウ版に持っていくことでピカチュウのサマービーチできるが、VC版で相棒ピカチュウがいれば「なみのり」習得不要になったのでメリットではない

ポケモンスタジアム金銀の連動で「技の思いだし」ができる。
※この為、VC版ではタマゴから育てたルージュラに「あくまのキッス」を覚えさせることが出来ないなどの制約がある。

ポケットプリンタと連動して遊ぶことが出来る。
※単に画面が印刷されるわけではないので、この方法でしか見れない画像がある(ピカチュウ版の賞状など)。

※当時用紙は経年劣化で殆ど使えなくなっているが互換サイズの感熱紙は購入可能。さすがにシールタイプや薄い色付きのは無い。

モバイルアダプタGBとクリスタルを連動して遊ぶことが出来る。
※機能は殆ど使えないがメニューが増え、聴けるBGMがある。またそうしたクリスタルをポケスタ金銀に連動させるとメニューが増える。

スーパーゲームボーイ用フレームを使ってゲームをプレイできる。
スーパーゲームボーイ/2もしくはスタジアム系ソフトのGBタワーでのみ見ることが出来ます。

GBC/GBA系のハードならカラーモードを変更することでフラッシュなしで自分の場所が分かる(赤緑青ピのみ)。
※起動する時、画面に「GAME BOY」と表示されている間に「↑+B」と入力すると暗いセピアカラーになる

相場メモ:
ハードオフでソフトのみの赤緑1500、青銀ク900、金455と大分上がっていた。ポケスタは各種300円で10年くらい変わらず。
GB版をプレイする意味であるポケットプリンタの相場が5000超えててビビる。
モリー拡張パックも出会わぬまま4000超えてきて困ったもんだ…(やるかは別としてドードリオありRTAの必須パーツ)。

GB関連:
64GBパックの改良(接触不良対策)
http://error404.fc2web.com/gb_pack.htm

所持3DS&VCポケモンソフトの把握

記録用。

New3DSLL
VC金:「デンリュウ&スターミー55パ」入り
VC赤:消去不可

●3DSLL:偽トロ+外部入力
VCクリスタル:バッジ3三犬解放直後マスボ2個送れば厳選可
VCピカチュウ:バッジ0リザ&ヤド100転送済み
VC赤:バッジ4サンダー厳選中

●2DS青
VCクリスタル:バッジ3「サンダー&ミルタンク55パ」「ケンタロス&ガラガラ55パ」入り
VCピカチュウミュウツー捕獲サンダー未捕獲マスボあり

●2DS黄※外部入力※ボタン不調
VC金:メインロム「スターミー&ミルタンク55パ」入り※ポイントアップ1000個、ライコウ他。色違いセレビィ
VCクリスタル:バッジ10孵化用ボックスほぼ無使用
VCピカチュウ:メインロム対戦&図鑑用。みがわり23個

3DS※1号機、外部入力
VC銀:バッジ5孵化用ボックスほぼ無使用
VCピカチュウ:消す直前※マシン消費待ち?
VC青:消す直前※マシン消費待ち?
VC緑:消す直前※マシン消費待ち?

3DS※2号機、外部入力
VC銀:バッジ16孵化&くじ用ポイントアップ1000個マスボ7個
VC緑:ミュウツー捕獲サンダー厳選中

●64
本体 クリアブルー
コントローラー クリアブルー、ノーマル、クリアパープル
ジョイカード64(連射コン) x2
ポケスタ x1(?)
ポケスタ2 x3(未使用1)
ポケスタ金銀 x6(未開封1)
GBパック x2

ポケモンカードGBの最速コンプリート攻略

というわけで先日「NintendoSwitchOnline版ポケモンカードGB」のRTA検証をしました!

まぁ、見る価値はないがな!(初配信&特に話さない&ミスが多い)

重要なポイントを挙げておきます。

NintendoSwitchOnline版の特徴

GB版&バーチャルコンソール(以下VC)版との比較

・「通信」ができる

 VCでは通信不能でしたが復活!オフライン&オンライン対戦(通信)もできます。

・「どこでもセーブ/ロード」機能で4つセーブデータ作れる

 LZ+RZのメニュー内。通信でカードを送った後にロードすればカードを増やし放題です。

・「巻き戻し」機能で数秒前に戻れる

 LZ+RZを長押し。パックの内容を変更、行動のキャンセルがリセットなしで出来ます。

・「ポケットプリンタ」は非対応

 本体の撮影機能で十分ですが。該当項目でAボタンが押せなくなっています。

・強制カラー表示

 GBカラー対応ソフトの為、GB/ポケットのモノクロ表示は選べません。

コンプリート攻略のポイント

・各弾の★のチェックリストを用意して、埋めながら進む。

 分からなくなるので。後述の交換用カードも分かると良い。最終チェック用のコレクター番号ソートのリストもあるとなおよい。

・ストーリー中のパックはすべて「巻き戻し」厳選する

 各弾に★が15種以上あるので1戦で手に入る2パックから最低1枚は未所持★を確保してコンプリートに努めます。
・入手できるパックの多い「イマクニ?」と戦って第2弾の★を残り4枚まで回収する

 ストーリー攻略で入手数の少ない第2弾のパックをここで稼ぎ、未所持◆●埋めも狙います。イマクニはサイエンス、アクア、エレキ、バトルの何処かに出現し、リセットで復活します。

・第1&3弾の★残り3枚、第4弾の★残り5枚までそれぞれのパックを持つメンバーから回収する

 1弾はアクアクラブのマリ、3弾はアクアクラブのシンタロー、4弾はサイエンスクラブのソウタ。全員雷に弱く、ピカチュウLv12&ライチュウLv40デッキで攻略できます。

・15通あるメールから「巻き戻し」厳選して残りを埋め切る

 第2弾の未所持4枚、第3弾の未所持3枚、第4弾の未所持5枚、第1弾の未所持3枚。「メールをよむ」でAを押した時に乱数が決まる。「メールX」にカーソルを合わせてからBで「メールをよむ」に戻るとカーソル位置が記録されるのでリセマラしやすくなります。

・入手後にNPC交換で所持数0になっても「入手した種類」は減らないのに注意!

 交換で要求される★のエレブーLv35、ラッキー、ラプラス、ピッピ、ピクシー、メタモンは「本当のコンプリート(各1枚所持)」するには2枚必要となります。上記の未所持を数える際に注意が必要です。

攻略のポイント

基本はポケカGBの小部屋(かけるのページ)を参照。

カードを共用してデッキを組むことが出来ないのでデッキは組み替えて使う。

使うデッキは「(初期)リザードポニータ&ブーバー&ダグトリオワンリキー」に始まり、「リザード&ブーバー&ダグトリオ」「ストライク単(対バトル&ストーン)」「ダグトリオ(対ファイア&エスパー&グラマス雷水無)」「ピカチュウLv12&ライチュウLv40(対アクア&サイエンスソウタ)」「ミュウツー単(対サイエンスマスター&バトル)」「ジュゴン(対グラマス炎)」「サンダーLv68単(対イマクニ?)」を相手によって使い分けて戦う。

メダル3枚丁度と5枚丁度の時に開催されるチャレンジカップに注意!(ここ限定のプロモ2種が確定で手に入る為。エンディング後は開催&賞品がランダムとなる)

メダル2枚と5枚達成後にロビー戻るとランドと強制戦闘になるのでセーブ忘れに注意!(忘れたら「どこでもセーブ」でセーブしよう)

NPCから入手出来るパックには偏りがある。なのでメールは開かず最後まで取っておく。なおメールは攻略ルートでメール内容(付属パック)の順番が変わる。それでも偏るなら数秒待って乱数をずらそう。

操作関係、「Bダッシュ」「SELECT(-)でソート」「B+↑で相手の場、B+↓で自分の場、B+←で相手トラッシュ、B+←で自分トラッシュの確認」「A+B+START(+)+SELECT(-)でリセット(誤初期化に注意!)」など。

「巻き戻し」関係、セーブリセットせず対戦前に戻って初手変更、サイドを確認して引き直し、サーチカードでデッキの並びを確認して戻る等。

乱数関係、基本的にフィールド画面から切り替わるところで先攻後攻&シャッフル結果(初手)やパック内容(全部)が決まる。コイントスの結果は「巻き戻し」で変わらないが「デッキをシャッフルする効果」で乱数を消費すると変更される。

攻略チャート(簡易)

デッキ外のエネルギーを9枚以下にして研究員からエネルギーを貰うx2→

グリーンクラブのメンバー3人と戦う→?の家でマスターと話す→

エレキクラブでメンバー3人&マスターと戦う→バトルクラブのマスターと話す→

グリーンクラブで「バトルクラブのメンバー」&マスターと戦う→

(メダル2枚以上達成により)ロビーでランドと強制戦闘→

ファイアクラブで「バトルクラブのメンバー」と戦う→

ストーンクラブで「バトルクラブのメンバー」&マスターと戦う→

(メダル3枚丁度達成により)チャレンジカップ開催→

ファイアクラブでマスターと戦う→

エスパークラブでマスターと戦う→

(メダル5枚以上達成により)ロビーでランドと強制戦闘→

サロンでプロモを貰う→

(メダル5枚丁度達成により)チャレンジカップ開催→

アクアクラブでメンバー3人&マスターと戦う→

サイエンスクラブでメンバー1人&マスターと戦う→

バトルクラブでマスターと戦う→

(メダル8枚以上達成により)ポケモンドームでグランドマスター4人&ランドと戦う(エンディング)→

アクアクラブの女の子と話して「イマクニ?が出現する」ようにする→

イマクニ?」と戦う度ロビーでリセット(繰り返し)→第2弾の★を残り4枚まで回収する→

同様に第1&3弾残り3枚、第4弾残り5枚までそれぞれのパックを持つメンバーから回収する→

メールのパックを厳選する(全15パック)→

NPC交換を進める(水x1雷x1草x2Mr.x3で交換を7回してプロモ6種。岩で話してMr.と交換する度リセットx3)→

ファイトクラブのおじさんにカード5種を渡す(渡す度リセット)→

ファイアクラブの少年にエネルギーを全部あげる(無色2個はデッキに避難!)→

コンプリート!

参考プレイタイム

ストーリークリアまでのプレイ時間2:50(リアルタイム3:27)※クリアRTAなら1時間強

カードコンプリートまでのプレイ時間4:06(RT5:39)

カードコンプリート(各1枚所持)までのプレイ時間4:11(RT5:50)

(MTG)30TH ANNIVERSARY CELEBRATION TOKYOに行ってきました

30TH ANNIVERSARY CELEBRATION TOKYO 2023.9.1-9.10|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイトアクセスについて

アクセスについて

会場マップ

公式のおしゃれマップイラストは全部英語で分かりにくい…。また、地図アプリに従うと建物の真ん中を目指す罠がある。

会場見取図

というわけで地図に合わせるとこんな感じ。まずは南端の階段を目指す必要があります。

事前チケットについて

当日券1500円に対して、前売券(フリーパス)6600円と4回は行かないと元が取れない仕様。かつ特典が

当日券:プロモカード《邪悪を打ち砕く》1枚+紙製リストバンド+ガーフィールド&マロー氏のメッセージリーフレット

前売券:プロモカード《邪悪を打ち砕く》《シヴ山のドラゴン》各1枚+シリコン製リストバンド

という仕様だったので当日券にしました。※《シヴ山のドラゴン》は後述のショップの購入額5000円毎に1枚貰えます。

普通に考えて前売券の《邪悪を打ち砕く》は4枚にすべきでは?(MFの同様のではそうでしたよね?)また初日はリーフレットも貰えなかったそう2日目に希望者配布に変更)。

あと、当日券の列に並んでると紙製うちわ(丸いボール紙に穴の開いた奴)が貰えるという差もありました。(チケット購入は関係無いですが単に他に配ってる場所が無かった為)

オフィシャルアニバーサリーストアについて

前売券のシリコン製リストバンドの購入説明には

ミュージアム、『エルドレインの森』ワールドガイド、プレイヤーズラウンジへの入場はリストバンドが必要です。
なお、オフィシャルアニバーサリーストアへの入場も、リストバンド保有(チケット購入済み)のお客様を優先入場とします。当日は混雑が予想されますので、チケットの購入を推奨いたします。

とされていましたが特に紙製と列分けも無くて全く無意味になっていました。ひどすぎる。

日ごとの販売数や購入制限が一切無かった為、《シヴ山のドラゴン》プレイマットは2日目の午後に完売一人で80枚買った人がいたという噂も…。

アクスタトークンには2日目に急遽一人1点の制限が入りましたが結局、翌日に完売

3日目(日曜日)の終わりには結構な数の品切れが起こっていました。

1~3日目は時間指定の整理券の配布で入店制限をしていましたが4日目には無くなっていました。9~10日目(土日)はまた整理券になるかも?

購入手順について

両面カラーの画像入り注文用紙の各項目に数量を記入して、商品カウンターで商品を受け取り、会計レジで支払して、袋入れはセルフサービス(感染症対策?)という形式でした。ちゃんと見本の展示スペースもあり、サイズ感と質感を見て買えるのが良かったです。
9.9万円の《シヴ山のドラゴン》刺繍ジャケットも飾ってあったのですが本当に凄い出来でした。

ミュージアム(デジタルアート・原画・カード展示)について

全体的にもっと25thの時は照明控えめで映り込みが少なかった気がする。

今回導入されたデジタル展示は特に光沢液晶パネルを使っているものだから特に見辛い。解説ボートの所以外照明は要らないのでは?余白が多くて液晶の幅をフルに使っていないのも勿体なさ過ぎる。

原画展示にアクリル/ガラスなしのが1つあったのは確か。足がつくから盗難は無いにしても汚損とか破壊狙いは防げそうに無かったのも確か。あと順路が「原画→カード→七福/P9→デッキ展示→原画」と展示場所が分割されてるのも変だった。25thの時は(確か)個々の解説文もあって良かったんだけどなぁ。

カード展示は全エキスパンションからピックアップで主な有名カードや小ネタ(日8thの誤植の《商人の巻物》とか日FRFの入稿ミス包囲&白だけ構築デッキの修正版とか)も抑えていて良かった。歴代PWのコーナーの最上の2列がクリーチャーでPlainswalkネタかな?と思ったら全く無関係のカードだった。というか他のパネルもそうだった。高所過ぎてほぼ目線が行かないとはいえ何でそんな適当な事したのか?分類は同じとはいえFrom the VaultやSecret Lairがシリーズ別でなくランダムに並んでるのも美しくなくて嫌だった。25thと違って床ギリギリまで使っていて見辛い&アクリル足蹴りしかねなくて危ない。貴重なジャッジ報酬を膝下に展示するのはやめてくれ!

七福神ドラゴン》のカード&原画展示、見る機会が希少とあったけどDCIセンターには普通に展示されてませんでしたっけ?

P9の展示は部分的に中が見える大きな円柱の奥に均等に並べられており、1枚づつしか見れない仕様でした。他と同じアクリルパネル展示のαデュアランとの差がすごい。こんな厳重なら撮影禁止にしなくていいのでは。

デッキ展示、25thの時は解説:浅原晃氏となっていましたが今回もそのよう?解説はとても良いのだけど正直デッキ60枚展示は魅力に欠ける。やるなら大会使用者本人のを細かいとこまで完全再現したり、各1枚で良いのでカードを使ったデッキ解説図とかいっそフューチャーマッチの動画/棋譜展示とかの方が見ごたえがあるのでは。

『エルドレインの森』ワールドガイド(設定資料展示)について

会場図と順路

存在を忘れて行き忘れた。場所がバラバラで分かりにくいというか、そもそも会場に順路の表示が無いのはどうにかならなかったのか(カード展示の柱の所や資料展示とか混雑を考えてない)。

資料は全部英語らしい&ネットに画像が上がって無い=おそらく撮影不可=画像翻訳ツールが使えないなら結局読めなかっただろうけど…。25thもそれで読めず困ったのに全く変わってない。東京と銘打ってるのに案内表示もポスターも英語オンリーで分かりにくい!今どきはアリーナで英語版に触れる機会も少ないというのに(そういえばアリーナの広告一つも無かったな…)。

駅の展示について

4日スタートの話を当日12:00告知って…会場では一切告知が無かったから気が付かずに帰ってしまった…。

 

公式タグ:#Magic30th_TOKYO